っていうのかな?
というのは、自分が、音楽というものの一体何処らへんに「引っかかって」ドンドンとハマッテいったのだろうか?とボンヤリと思いを巡らせた。
まあギター弾きであるからして、そのへんなんだけれど。
で、衝撃の原体験は、以前にも書いたような気がする。
これから書くことも、まあ書いた事があるやもしれん。
ま、前置きはいいや。
で、「音色」。
ネイロと言ったほうが、何となくしっくりくる。
そのネイロ・・ギターの音色にはまったのは、デュアン・オールマンのギターだった。
英語の発音に近い言い方だと、デュエイン・オールマンなのかもしれないが、デュアンにさせていただく。
この人のレスポールスタンダード&マーシャルの音色は、不思議だ。
一般的には、ロックスライドギターの元祖みたいに言われている。
二十歳までの自分は、デュアンになりたかった。
でも、二十歳のとある日に「なれる訳無い!」と思った。ま、それはいいとして。
デュアンの音色は、レスポール弾きの他のギタリストの誰とも違った。
まあ、その時代の代表的なギタリスト達は、それぞれ個性的な音色を持っていたのだが、デュアンの音色には、本当にノックアウトされた。
あるときは叫び、そして唸ったり、その粘りながらもシャープな独特なフレージングというか、隅から隅までコピーしたくなった。
アコースティックはコピー出来なかったけれど、エレキのほうは大体コピーしたつもりだった。
つもりというのも、最近改めて聴いてみると「全然違う」ので、ビックラこいたんだけれども。
よくあることで、音色を同じにしたい=同じ機材にする・・てのがあるが、ある程度当たっているのだが、これ全く的外れということでもある。
二十歳で新品のギブソン・レスポールスタンダードを月賦で買うが、デュアンの1959年製のそれとスリーピース・デカイヘッドの自分のレスポールには、雲泥の差があるっちゃあそうだ。
二十歳の当時には、マーシャルまで買える余裕なんて全く無かったし、そういう機材だぁスペックだぁという問題じゃあないことは、解っていた。
だって、マッスルショールズでのセッションマン時代のデュアンは、ストラトでも「同じ」音だったもんなあ。
ストラトキャスターとレスポールでは、ギター本来の音色・キャラクターは違うが、肝心なところは、デュアンが弾くとこうなる!ということだった。
「ビロードのように滑らかで、なおかつ鋼鉄のような音の強さ」と評される彼のトーンに夢中だった。
コピーをしていて驚いたのが、フレーズの隅々まで貫いている「スピード感」というか、細かいヴィブラートやニュアンスに驚愕しっぱなしだった。
特にスライドでは、何かのニュアンスに近いなあ・・と思ったのが、ブルーズハープ・ハーモニカっていうのかな?
ああ!そうなんだ!っと自分で勝手に思っていた。
デュアンのスライドは(勝手に決めつけるけれど)エルモア・ジェイムス直系であろう。
エルモアのスライドをヒントにしたことは、間違いは無いとは思う。
勿論その要素だけでは無いだろうけれど、いろんな要素がデュアンの中で交じり合い、そうして出来たスタイルだと思う。
その中で興味深いのは、ジェフ・ベックの影響だ。
トリッキーと評されるジェフではある。
というのは、彼の持つスピード感が、そう思わせる。
おそらくデュアンもそこんところに影響されたのではないか?。
そして、ジェフのスライドもブルーズハープからの影響が聴き取れる。
デュアンが、ジェフ・ベックに夢中だったというグレッグだったかの証言もあった。
スピード感・・ジェフとデュアンに共通するスピード感とは、音本来の持つスピードもあるが、フレーズの切り替えしというか?鞭のようにしなやかに・またシャープに切り返すような感じがあると思う。
またデュアンは、自身が育った土地柄というのか?そんな大らかさを持っていた。
また驚かされたのが、オールマンズの「イート・ア・ピーチ」の「マウンテンジャム」でのディッキーのソロ時のデュアンの16ビートカッティングのスピード感・グルーヴ感だった。
これもまた、鞭のようにしなやかであり、シャープに切り返すような感じのものだ。
ディッキーの「大ノリ」のソロに対してのあの重厚なリズムセクションのコール&レスポンス。音を埋め尽くさない、絶妙なポイントでのバウンジーなカッティングは、明らかにバンドを仕切るリズムを放出していた。
オールマンズのスタジオ盤のファーストやらセカンドなどを改めて聴き込むと、そこかしこにデュアンのギターがあった。
弾く一音一音が、意味の有るというのだろうか?音楽に深さを与えていく・・そういう演奏をしていたのが驚異だった。
マッスルショールズで、ウィルソン・ピケットなどに気に入られる訳だ。
言ってみれば、俺はそこから所謂「リズムギター」というものに注目し始めた。
レスポールを持つ前の高校生の頃だ。
話は前後するが、ジミヘン等は耳に入っていたが、チュウガキの頃からブルーズというものに興味を持ち始めて、それ以来しばらく、「シャッフル」というリズムのヘヴィーさに取り付かれていた。
特に、エルモア・ジェイムスのバンドサウンドのグルーヴには、驚かされた。
粘る・跳ねる・揺らす・・まるで魂を鷲掴みされたような感覚を覚えた。
でも、自分でやってみると全然そうはいかない・・・
謎だった。
チャックベリーの秘密に気がついたのは、この頃だったに思う。
4ビートをバックに楕円の8ビートのアイデア・・!
気が付いたときには、本当にビックリして敬服した。
だから8ビートでもスウィングするんだ!
スウィンギーな8ビートはキモチイイ。だけど再現するには、相当難しい!!
アメリカの南部のバンド連中は、染み付いている感があるね。
でも、ストーンズやらイギリスのバンドも大したもんだ!本当に凄い!
意外な?ところで、マークボランもスゴクイカシタバウンジーな8ビートを知っている。
ゲットイットオンのギターリフなんて、シンプルだけど難しいぜ!そしてカッコイイ!
あの雰囲気が出せるか???
デュアンのギター・エルモアジェイムスバンドの得体の知れない狂おしい乗り・ジミヘンドリックスの聴く物全てを飲み込んでいく魔力・スティーヴクロッパーのリズムカッティングとMGズのノリ・アルジャクソンのタイミング・ボブマーリーの驚異的な一発のカッティングっていうか存在・ウェイラーズのトンデモナイグルーヴ・フェラクティのネイティヴ且つ大胆なリズム・アフリカのパーカッショングループの驚異的なノリ・アジアのノリ・世界中あらゆるところにある魅惑的なノリ・・・雰囲気!・・音楽!!!
世界中に、そこにヒトが活き、旨いものを考えて喰って活き、そして生まれる魅惑的な音楽!!
きりが無い!
直線的な縦割りのスクエアなテクノもいいものはいっぱいアルけれど、俺が持っていかれるのは、大概「バウンジーな跳ねもん」っていうんですか?
粘って跳ねて楕円で回転している感じ・・なんだよなあ。
ちょっとこれを、やっぱり突き詰めたいっと思っているのだね。
俺ね。
No comments:
Post a Comment